用明天皇|日本人なら誰もが知る人物・聖徳太子のお父さん!

2019年2月17日

聖徳太子は架空の人物だったという説も根強く残っている日本の歴史。
聖徳太子が本当に存在していたかどうかは明確な証拠がないため分かりませんが、史実上では聖徳太子にも父親がいます。

その父親こそが第31代用明天皇です。

第31代 用明天皇(ようめい)

用明天皇【諡号】 橘豊日天皇(たちばなとよひのすめらみこと)
【諱】 池辺皇子(いけのべのみこ)
【異称】 大兄皇子(おおえのみこ)
【生没】 540年~587年
【在位】 585年~587年
【父】 欽明天皇(第4皇子)
【母】 堅塩媛(蘇我稲目の娘)
【陵】 河内磯長原陵(大阪府南河内郡太子町)

欽明天皇の第4皇子として生まれた用明天皇は、史実上でも印象が薄い人物です。
というのも天皇に即位してすぐに病にかかってしまい、天皇として政を行ったのはたったの2年ほど。

先代の敏達天皇は廃仏派を推進し仏教禁止令まで出しましたが、用明天皇は厚い信仰心を持っており、日本古来の神祇(じんぎ)だけでなく仏への信仰も大切にしていました。

用明天皇の母親が蘇我稲目の娘にあたり、蘇我家にとっては外孫が天皇に即位したことになります。

聖徳太子日本でも有名な建造物・法隆寺。
法隆寺は用明天皇の息子である厩戸(後の聖徳太子)が、父親の病気が治るようにと祈りを込めて建てたものだと言われています。

用明天皇時代に政で大きな影響力を持ったのは、用明天皇の母方である蘇我馬子大臣と物部守屋大連。
現在の二大政党のように君臨していた蘇我氏と物部氏でしたが、天皇は蘇我家の外孫であり同時に崇仏派であったことから、この時代も蘇我氏の方が圧倒的な力を持っていたことは明白です。

わずか2年余りで崩御された用明天皇は、疱瘡(ほうそう)により亡くなったというのが公の史実ですが、欽明天皇の皇子である穴穂部(あなほべ)が、天皇の座を狙ったが末の暗殺だったのではないかという説もあります。
その裏には蘇我家の勢力を落としたい物部守屋も絡んでいたとも推測されています。

河内磯長原陵

用明天皇が眠る御陵として定めらているのは、遺跡名「春日向山古墳(かすがむかいやまこふん)」。
大阪府南河内郡太子町大字春日にある河内磯長原陵(こうちのしながのはらのみささぎ)です。
これまでは歴代天皇の御陵は前方後円墳形状であることが多い中、用明天皇の御陵は1辺がおよそ60mほどの方墳・方丘となっています。